「文系SE」はどのようにして誕生するのか
>日本には「文系SE」というキャリアパスがあります。大学の文系学部を卒業して
>SIerに就職し、そこで初めてソフトウェア開発に携わる
僕の友人まさしくこのケースですな。経済学部出身でプログラムの知識ゼロで適正
試験だけで採用されたツワモノがいますなー …そんな彼もいまや立派なフリーランスw
tp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1701/16/news025.html
■Raspberry Pi、CPU性能10倍の「Compute Module 3」を約4000円で発売
産業/組み込み用に特化したモジュールの最新版「Compute Module 3」で日本ではアールエス
コンポーネンツのサイトで販売しているそうですよ。さて何をしますかね?w
今はでも中華のパチもん?「オレンジパイ」の方がアツいんですかねぇー
tp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/17/news082.html
因みにaliのオレンジパイのページ
tps://ja.aliexpress.com/store/1553371
■「きのこの山」と「たけのこの里」がオセロになった
写真でみるとわかりにくそうw…なんですが実際はどうなんですかね? たけのこ派と
きのこ派の全面戦争がこんな形でよもや各家庭で実現するとは!w
tps://entabe.jp/news/gourmet/15111/bandai-kinokonoyama-takenokonosato-othello